2011-12-31

deep oceanは深海でいいのか?

今訳している本で、「サケは、川と "some thousands of kilometres away in the deep ocean" の間を行ったり来たりする」といったような感じの表現が出てきた。"deep ocean"は普通に訳せば「深海」だけれど、本当にそれでいいのか? じつは他の人が訳した部分で、「深海」という訳になっていたのだけれど。

「サケは深海には棲まないのでは」という疑問が私の頭をよぎる。ひとつの手は「(川と)何千キロも離れた海を行き来する」といったようにdeepの訳をサボること。これでも嘘ではないし、前後を見ても問題はなさそうだ。これが一番時間が節約できる方法。

だけれども、もしサケが深海で暮らすことがあるとしたら、"deep"が「訳抜け」ということになってしまう。

まずは、deepの意味をあたってみよう。たしか、「とても〜な」みたいな感じで使われたことがあるような気がした(これだと副詞的な感じだが、deepだから形容詞だとは思うけど)。

DictJugglerを使ってdeepを英英辞典を見ると"Far distant in time or space: deep in the past."とたしかに載っている。ということは上のようなサボった訳と同じにしても「誤訳」にはならなそうだ。deepのニュアンスは抜けてしまっていると言えなくもないが「何千キロも」にそのニュアンスは含まれていると言えなくもない。

ここで調査をやめてもいいのかもしれないが、気持ちが悪い。そこで、Google大明神にお伺いを立てる。サケを検索すると当然ながらWikipediaのページなど山ほどマッチする。サケの海での生活に関係しそうなところを見るが深海で暮らすと書いてあるものはどこにもない。海で暮らすことは皆さんご存じだろうが、海の上の方にいるのか、下の方にも行くのかなんて誰も気にしていないだろう。サケ稚魚の生態調査(5)降海期に於けるサケ稚魚の行動についてなどという論文が目にとまって、ちょっと読んでしまったりもする。

ああ、いくら時間があっても足りない。いつまでも調べているわけにもいかないし、原文を読んだときの第一印象も「このdeepは『深い』ではない」だったので、このあたりで切り上げることにしよう。

2011-12-30

ジュンク堂は心地よい

昨日、初めて吉祥寺のジュンク堂書店へ。今までは新宿まで行ったときについでに寄っていたのだけれど、吉祥寺にできたとなると、チョット行きたくなったらすぐにいける感じ。

ジュンク堂でなにが嬉しいかといって、しっかり本があるべきところに並んでいるということ。たとえば、我々の訳書でいうと『iPhoneアプリ設計の極意』はオライリーの棚にも、iPhone関係の棚にも、Mac関係の棚にもしっかり並んでいる。『ゲームストーミング』はオライリーの棚と、「SE読み物」の棚と、ビジネス書の棚といった具合。

平積みの『スティーブ・ジョブズ』(IとII)のそばにはもう5年以上前に出版された『アップル・コンフィデンシャル2.5J』(上下巻)も1冊ずつだけれどきちんと置いてあるし。

これが、新宿の○○書店などにいくと、もうめちゃめちゃ。種々雑多な本が、適当な順序に並んでいてわけがわからない。

カミさんによると、ジュンク堂では文学のところも同じだそうだ。きっとどの分野についてもきちんと分かっている人が並べているのだろう。

腰掛けて読めるイスは用意されているし、心地よい空間だな〜。Amazonで送料無料で買うのも楽でいいのだけれど、やっぱりジュンク堂でも買ってあげたくなってしまうのですよね。

2011-12-28

絶版は悲しい

スティーブ・ジョブズ氏がなくなってから、アップル関連本が売れている。私たちの訳した『アップル・コンフィデンシャル2.5J』 (アスペクト刊)も増刷になった。

悲しいかな、私が訳した『マッキントッシュ物語』(翔泳社刊)は絶版で増刷はない。『マッキントッシュ物語』は、その後復刊ドットコムで復刊されたほどだったのに、翔泳社は2回ぐらい増刷しただけであっさりと絶版にしてしまった。

『マッキントッシュ物語』は、少し前までAmazonなら何百円かで古本が入手できたのだが、ここへ来て古本がすべて売れてしまったらしくてとうとう「入手不可」になってしまった。絶版にしていなければ、あと何千部かは売れたのだろうに。何で? 

もっともこの本は印税ではなくて、最初1回だけの原稿料だったので、こちらのお財布には関係がないのだけれど。でも、読みたい人が(けっこう)いるはずなのに手に入らないというのは悲しい。

電子ブックだとこういうことはないのだけれど。

2011-12-25

メアドの代わりにIPアドレス使うってあり?

ありえないことが起こった。携帯で自分の出したメールが、知らない人に送られてしまったという。しかもそういう例が何百とか何千とかあったらしい。「そんなこと、どうやったら起こるの?」と思うのが(メールの仕組みについて少しは知っている)大多数のプログラマーの感想ではないだろうか。ほかの人に送るのは結構大変そうな気がするのだが。どうやってメアドを選んで送ったんだろう?

届かないことは(たまには)あるかもしれない。それはまあ、プログラマー仲間としては、「かわいそうに。バグがはいっちゃったのね」と同情したくもなる。

2、3日そんな疑問をかかえていたら、原因が公表された。IPアドレスとメアドとを結びつけていて、異なる時刻にたまたま同じIPアドレスで接続した携帯のメアドと「混線」してしまったということらしい。送った人のメアドではなくて、同じIPアドレスを使った別の人が送ったということになってしまった。それで、そのメールに返信してしまうと、まったく知らない人に送られてしまうことになった。

「ええー、そんなプログラム書いていいの? そんな設計って、ありえなくない?」。単純に危うすぎるって思うのが普通の感覚だと思うのだけれど。

簡単に言ってしまうと「近道」しちゃいけないところを近道してしまっているということだと思うけど。途中の経路が変わってしまうかもしれないのに、途中をたどるのをすっ飛ばして(昔は有効だった)近道をたどるわけで、危なすぎるって思わなかったのかな〜。

自社のネットワーク内だからIPアドレスで代用できると思ったのかな。 ところがどっこい処理能力が足りなくなってしまって想定外の事態が起きたということか。いや〜、危なすぎるでしょう。本来仮定してはいけないことを仮定していたような気がする。

原点に立ち返って安全第一でいかないと。バグの原因になりそうなことは極力避ける。想定していないことをやってしまうのが人間だし、想定していないことが起きるのがこの世の常ですからね。今年ほどそれを感じた年はなかったのだから。(自戒を込めて)

2011-12-22

『Androidアプリ開発入門』発売

Androidアプリ開発入門』発売されました! 弊社初のAndroid関連本です。サポートページはこちらからどうぞ。

数ヵ月前に、ピアソン桐原の方からご連絡をいただきました。候補としてAndroid関連とiPhone関連の本をご呈示いただいたのですが、私自身は手一杯でお引き受けできなかったので、弊社で一緒に翻訳をしてくれている阿部と上西が翻訳、私がチェックに回って監訳ということでお引き受けしました。iPhone関連はオライリー・ジャパンで何冊か出版させていただいているので、さすがに避けさせていただいて、Android関連を選択しました。

iPhoneとAndroidの開発環境の違いが(実際に体験して感覚として)わかって面白かったですね。簡単にまとめると次のようなところでしょうか。

  • (私のような)以前からのUnix/LinuxユーザーにはAndroid開発のほうが心地よさそう
  • Androidのほうがオープン
  • Androidの開発のほうが敷居が低いと感じる人が多そう(もちろんプログラミングの経験があることを前提にしてですが)
  • 使い勝手と美しさにはiPhoneに一日の長がある感じ

この本の内容はといいますと、基本的な内容を、ていねいに解説しています。 最新の機能を知りたい方にはまったく向いていませんが、バージョンが変わっても使える基本がしっかりと説明されているというところだと思います。

例によって、アプリを日本語化するのにだいぶ時間と神経を使いましたが、日本語版も動くようになりました。サポートページからダウンロードできますのでどうぞ。


「会社名に様等の敬称を付けるのは、正しい日本語ではない」という翻訳の先輩の教えを尊重して、私も付けないことにしておりますので、気になさった方、悪しからずご了承ください。