2025-08-09

Macでキーボードだけでスリープするいちばん簡単な方法?

今日の肝

  • キーボードだけを使ってMacをスリープするには、次の順番にキーを入力するのが簡単(アプリによっては1.を2回)
     1. ⌘+⇧+/  2. ↓(6回) 3. ↵
  • その他のメニュー項目も、同じ方法でキーボードだけで選択できる

今、キーボードを使っている。席を立ってしばらく別のことををしたい。

スリープしてから席を立とうと思うが、マウスに手を伸ばすのは面倒だ。

そんな時は、次の「キーボードショートカット」が便利かも。

  1. ⌘(コマンド)+⇧(Shift)+ /(スラッシュ)
  2. →(右矢印)
  3. ↓(下矢印)を6回
  4. ↵(returnあるいはenter)

解説

  1. まず、⌘(コマンドキー)+⇧(Shiftキー)+ /(スラッシュキー)を入力すると多くのアプリでは「ヘルプ」メニューが選択される
    • なおApple純正のアプリなどでは「ユーザーガイド」などが表示されてしまうことがある。その場合は、もう一度同じキーの組み合わせを押せば今度こそ「ヘルプ」メニューが表示される
    • 今やってみたら、Lineでは「ショートカット」のウインドウが出てしまって、何度やっても「ヘルプ」が表示されない。こういう場合は ⌘+⇧+タブを押すとアプリが切り替えられるので、別のアプリに切り替えてから「⌘+⇧+/」を押せばよい
  2. 「ヘルプ」メニューで→キーを押すと「アップルメニュー」(りんごのアイコン)が選択される
  3. ↓キーを押せば、メニュー項目が切り替わるので、「スリープ」まで移動する
  4. 「スリープ」に到達したら「↵」(キーボードによってはEnterやreturn)を押せば、無事スリープできるというわけだ

応用

お気づきの方もいると思うが、この方法でどのメニューでも選べる。ヘルプメニューさえ表示してしまえば、後は矢印キーで移動して最後に「↵」を押せばよいのだ。 マウスに持ち替えたくない時の時短ワザ!

この方法だと、新しいmacでも、他人のmacでも大丈夫!